日時:6/27/20 (Sat.)
参加:RT, MT
計画:日帰り大菩薩峠から大菩薩嶺、丸川峠で下山
スタイル:マイカー日帰り(コロナ対応)
ロジ:車
装備:日帰り標準装備、虫対策
食糧計画:レーション (おにぎり、朝バナナジェル)
備考:コロナ禍の登山、近郊低山シリーズの第3弾として、かねてから気になっていた大菩薩嶺へ
6/27 Sat.
6:00 自宅出発
天気が午前中ぐずつき、午後良くなる予報なので、ゆっくり出発する。中央自動車道、勝沼ICで降りて、塩山駅方向。途中はブドウ狩り園が沢山あった。一度間違って20号線に入ってしまったが、セブンイレブンで買い物をしてバック。裂石に登山口バス亭があり、そこか山越えの県道が上日川峠経由20号線に繋がっている。丸川峠分岐の駐車場は一杯で、もう一段下の駐車場に留める。
9:30 駐車場 出発
11:04 上日川峠
12:10 大菩薩峠
13:00 大菩薩嶺(2057m、百名山)
14:28 丸川峠
15:56 駐車場
(6h 26m)
登山口の上日川峠までが長い。上日川峠は賑やかで、バスが数台止まっていた。自家用車の駐車場もある。ここまで一緒だった中国人3人組が大声で喋べりなが歩いているので、バスの運転手さんとおぼしき人が、「なんで中国人はあんなにウルサイのかな」とつぶやいていた。トイレを済ませて、大菩薩峠方向へ。途中、福ちゃん荘など山小屋がある。道はとても整備されていて登りやすい。ブナの古木も混じる明るい森で、気持ちがいい。途中、シカが数頭こちらをみていた。小屋がみえたと思ったら、大菩薩峠の介山荘だった。峠の上にでると、展望が開けて、オール南アルプスと富士山が見える。ここからの稜線は風が抜けて涼しく歩けた。大菩薩峠や途中の展望の良い場所で、多くの人がピクニックを楽しんでいた。大菩薩嶺とそれ以降の丸川峠までは展望はないが、風がそよそよと抜けて快適だった。丸川峠からは尾根伝いに真っ直ぐ降りていく、かなり急降下で、途中のおばちゃん達はかなり苦労していた。段差にあるところでは、ストックがちょっと邪魔に思えた。一気に下山し、川沿いに歩いて丸川峠分岐に到着。低くなるとかなり蒸し暑い。
帰り道の途中にある「大菩薩の湯」に立ち寄り。検温したり、連絡先を書いたりして、ようやく入浴できる。お風呂は大きくて快適。RTは手作りの白桃のコンポートをお求め。帰りの中央道はいつもの相模湖や八王子で渋滞するも、いつもよりはマシで8時台に帰宅できた。
やや登りが短く物足りない感はあるが、丸川峠からの下りで、しっかり筋肉痛になった。